高校野球用具の使用制限について
高校野球ではグラブ・ミットについて以下の使用制限があります。
内容をご確認の上、同意頂いた方のみシミュレーションにお進みください。
高校野球公式大会用のグラブをお求めの際は必ずお読みください。
高校野球公式大会で使用するグラブについては独自の規則、規定があります。
場合によっては公式戦で使用できない可能性がありますので、規則については下記の高校野球用具の使用規則を各自でご確認ください。
誤って使用規則に反するグラブをご発注頂いた場合、オーダーメイドの特性上、返品、交換はお受けできません。
よくご確認の上、ご発注ください。
※レギュレーションは定期的に変更になることがありますので、都度ご確認ください。
ご注意
野手用および投手用のグラブに関するルールについては、各団体・連盟によって異なります。
各連盟のサイトをご確認ください。
2024 年度高校野球用具の使用制限は以下になります。
参考:日本高等学校野球連盟HPより
■マークの表記
<商標>
- その大きさは縦4センチ、横7センチ以内とする。
- 商標の材質は、布片に刺繍または樹脂の成型物のほか、連盟が認めたものとする。
- 表記箇所は、背帯あるいは背帯に近い部分、または親指のつけ根の部分のうちいずれか1箇所とする。
- 投手用グラブに商標を表示する場合、その色は文字の部分を含み、すべて白または灰色以外の色でなければならない。
■カラー
<カラー>
- 本体カラーは、ブラウン系、オレンジ系、ブラックとする。(指掛けも含む)
また使用できるカラーであれば、表部と裏部(平裏)部のカラーが違っていても使用可とする。 - 品名・品番・マーク類などをスタンプによって表示する場合の色は、ブラックまたは焼印の自然色でなければならない。
<縫い糸>
- 特にカラー制限を定めない。
<ハミ出し>
- グラブ本体と同系色で目立たないもの、または革の自然色とする。
<しめひも>
- 投手用グラブのしめひもは、グラブ本体と同色でなければならない。
ただし、グラブ本体と同系色で目立たないものについては差し支えない。 - 野手用(捕手含む)グラブのしめひもは、本体カラーと同系色とする。
ただし、ブラックとブラウン系のしめひもに限っては本体カラーにかかわらず使用できる。
<へり革>
- グラブ本体と同系色で目立たないもの。
■その他
- グラブ、ミットの表面(捕球面・背面)に氏名、番号、その他の文字を表記することを禁止する。
- 捕球面と背面が同一カラーであれば、革の表面への処理(スムース加工やシボ加工、パンチング加工)の違いは使用を認める。
- しめひもは、長すぎないこと。親指の長さ程度にすること。
参考:「日本高等学校野球連盟」のHP
https://www.jhbf.or.jp/